2022年04月03日

ありがとうございました!

昨日は、GIBUN手づくり市の日でした晴れお越しくださった皆様、作品をみてくださった皆様、お手にとってくださった皆様、どうもありがとうございました。ぴかぴか(新しい)

220402_100641 - コピー.jpg
先月のころぼっくる工房さんでの展示を参考にパネルに棚をとりつけて並べる形にしてみました。 いつもは机に置いていました。

220402_100655 - コピー.jpg
白いおうち&テーブルも。

220402_100721 - コピー.jpg
机には大きいしかけ絵本たちを。

220402_100730 - コピー.jpg
ワークショップの準備も。

ほぼ9時ぴったりに到着し、2Fへ行き受付をすませると「壁側の3番です」と。今回はコロナ対策で抽選で事前に場所が決まっておりました。机や椅子が新しくポップな感じになっていて(お?)となりつつ準備開始。記憶してたパネルと違って軽いこと軽いこと。

10時に鐘が鳴り、拍手で開場です。

いつも数名の方は、ばばっといらっしゃるイメージですが、そのような事もなく、やはり人が少ないのかなぁというスタートでした。

お隣のブース、みぽコースターさん。デザインフェスタで一緒に出展したこともあります。
220402_102732 - コピー.jpg

トマトの赤と深い緑の色合いが気に入って購入。早速使わせてもらいました。
220402_123832 - コピー.jpg

反対側からみるとこんな感じ。ぴんぼけしてしまいました・・・><
220402_123846 - コピー.jpg

ブースとブースの間も距離があり、最初は人が少ないなぁという印象だったのですが、気がつけば多くの方がいらしてくださってましたるんるん

朝一番で、お世話になっているKさんが来てくださいました。右目の白内障手術を受け、今度は左目とのこと。手術の成功をお祈りしています。

来てくだっさった方々に『ミニチュア絵本工作キット』の説明をすると「キットで作れるの」と迷わずキットを選んでくださる方、「出来上がってる方がいいです」とそちらを選んでくださる方、本当に人それぞれです。

『みつばちさんと』と『みみとふうせんさん』で、それぞれ大きいのか小さいのか、ものすごぉく悩んで選んでくださった方々もいらっしゃいました。なんて嬉しい事でしょう。。

パネルの絵をしみじみ観て「昔、油絵を描いてたんです。80歳になったんです。続けていくのはとてもいいことです。」とおっしゃってくださった方
「猫がお好きなんですか」と声をかけたら「色合いがいいなぁと思ってみてたんです」とおっしゃってくださった方
パネルに設置してあった木材をみて「昨日、とってあった木材を娘に片付けられてしまった…こんな風に使えるのにね、一日早かったら…」とお話してくださった方
「モルモット好きのコにプレゼントしたいから…モルモットだったら買ったんだけど…」とおっしゃってくださった方(一応、モルモットで通せないか検証してみましたが、ものすごく好きなコだからバレるだろう、という結果に)たくさんの方とお話できて、やっぱりこういうのいいなぁと改めて思いました。

220402_133303.jpg
また、今回は初の試みでピアノが設置されており、誰でも弾いてよいとなっていました。心地よい音色がたまに流れてきて、そちらの方をみてみると女性の方だったり、小学生の女の子だったり、職員の男性の方だったり。てんてんてまりや、ぎ〜んざぁでひとつ…のような曲から、母の大好きだったショパンのノクターンも流れておりました。

220402_165309.jpg
行きも帰りの道も、桜が満開で(こんなところにもしだれ桜があったんだ)という発見もあり、最高の一日でした。

220402_165002.jpg
タイルがかわいい。
posted by Aya at 19:19| Comment(0) | 手づくり絵本
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。