2022年04月25日

港北美術展デジタルサイネージ

先日出品した港北美術展のデジタルサイネージ、みてきました。
220425_092724港北区役所デジタルサイネージ.jpg
順々に流れていて、座り心地のよい椅子もあって皆さんの作品がみられます。

他にも様々な情報が流れていました。
街や川にポイ捨てされたゴミが、風で飛ばされたり川の流れにのったりして海へと辿り着き、鯨や魚たちのお腹に入ってしまったり、からだにからまったり…。海のプラスチックは細かくなるだけで無くなることがなく、プランクトンたちのお腹にも入っていく…。なんともはや。。。
posted by Aya at 20:20| Comment(0) | イラストレーション

2022年04月20日

横浜・妙蓮寺ころぼっくる工房さんに

納品してまいりました。
220417_144247n.jpg
小さな額絵とポストカード(弁財天にゃんもあります)、しかけ豆絵本『ティムのすきなきらきら』と『みつばちさんと』です。

220417_144300N.jpg
新しい作家さんマークぴかぴか(新しい)

売上げがそのままウクライナ緊急支援の寄付金となるスペースには『ミニチュア絵本工作キット+小さなマグネット1000円』で参加しております。
01ミニチュア絵本工作キット.png
ミニチュア絵本工作キット と
220218_112625.png
小さなマグネット。
どのくらい小さいかというと
220218_112714.jpg
このくらいです。
記事はこちら。どうぞ宜しくお願い致します。

菊名池の弁財天にゃん達は食事中だったので写真は遠慮しておきました。
納品の日に出逢った他のにゃん達です。
220416_093127.jpg

220416_093354.jpg

220416_115700.jpg

220417_151821.jpg
C山の桜。こんなに満開なのは初めてみました。花見の方がたくさんいらっしゃいました。
posted by Aya at 01:08| Comment(0) | 販売情報

2022年04月15日

大佛次郎記念館のネコ写真展へ

行きました。
220410_145535.jpg
写真展は公募で人気投票があります。
たぁくさんの写真をみて、閲覧室で少し本をみて、「文士は必ずカメラを持て」の展示もみて、和室で畳に座ってまったり(和室は公開期間というのがあり、予約がなければ入れます)。鳥の声がきこえてとてもよい感じでした。

220410_145508.jpg
にゃん。
posted by Aya at 17:45| Comment(0) | アート・文化